社会保険とは
社会保険には、健康保険、介護保険、厚生年金保険があります。

(1)健康保険とは

病院に行くときに必ず持っていく保険証。あれは、社会保険に加入していることの証明書です。

健康保険に加入していると、さまざまなメリットがあります。

  • 病院での治療費が3割負担になる
  • 治療費が高額になったら、一定の金額を超えた分が戻ってくる(高額療養費)
  • ケガや病気で会社を休むと、その間の給料の約3分の2が補償される(傷病手当金)
  • 出産のため会社を休むと、その間の給料の約3分の2が補償される(出産手当金)
  • 出産により一時金がもらえる(出産育児一時金)

特に、傷病手当金・出産手当金は健康保険のみの制度で、会社を休んでも収入がゼロにならなくて済む、大変ありがたいです。



(2)介護保険とは

介護や支援が必要な高齢者や末期がんやリウマチ等の病気にかかった40~64歳の方に対し、給付を行うための保険です。
自己負担額のみの負担で治療や介護が受けられます。

健康保険とセットになっているので、健康保険に加入した40~64歳の方は、もれなく加入することになります。



(3)厚生年金保険とは

老後にもらう老齢厚生年金、障害を負った時にもらう障害厚生年金、加入していた方が亡くなった時に遺族がもらう遺族厚生年金があります。
厚生年金保険は国民年金とセットになっているので、厚生年金保険に加入すると国民年金にも加入していることになります(国民年金2号被保険者)。



(4)保険料

社会保険の保険料は「標準報酬月額」で決まります。
標準報酬月額というのは、基本給や諸手当のうち、保険料の対象とならない手当を除いたすべての給料の合計額を、切りのいい数字にしたものです。

標準報酬月額表(全国健康保険協会ホームページ)
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat330/sb3150
標準報酬月額は年度ごと・都道府県ごとに異なりますので、詳しくは全国健康保険協会ホームページをご覧ください。
なお、介護保険料は40歳から64歳までの方が納めます。



(5)扶養に入っている配偶者の年金はどうなる?

社会保険に加入している方の配偶者で、以下にあてはまる方は扶養家族となります。

  • 年間収入の見込みが130万円未満(60歳以上の方・障害のある方は、180万円未満)
  • パート等で働いているが、勤め先で社会保険に加入できない方

扶養家族となった配偶者は国民年金3号被保険者であり、社会保険料の負担なく国民年金に加入していることになります。
ずっと扶養家族のまま25年以上経過している配偶者は、65歳になれば老齢基礎年金をもらうことができます。



(6)合同会社の扱い

合同会社は、従業員が1人もいなくても、必ず社会保険に加入しなくてはいけません。
少なくとも、法人の役員(合同会社の場合は代表社員)が社会保険に加入します。






電子定款、合同会社設立の代行をしております。
お気軽にご相談ください。

手続きの流れ    お客様の声

合同会社設立、電子定款に関するメール無料相談    お申し込みはこちらから



マスコミへの出演実績

マスコミへの出演実績



下記のような場合は合同会社設立がオススメです!

  • 個人事業主のような無限責任は避けたい!
  • 株式会社設立ほど費用をかけたくない!
  • 利益配分は自由に決めたい!
  • 株式会社のような複雑な手続きは避けたい!
  • 信用力が欲しい、節税がしたい、資金調達を有利に進めたい!!


電子定款で4万円費用・料金が安くなる!

当事務所では電子定款に対応しております。電子定款作成のみのご依頼も承っておりますので、お気軽にご相談ください。

合同会社設立の際に、電子定款を利用することにより印紙代4万円が節約になります。



使える助成金を上手く活用したいお客様へ

使える助成金を上手く活用したいお客様へ



合同会社設立、電子定款の費用・料金について

合同会社設立、電子定款作成の費用

合同会社設立費用・行政書士報酬について



行政書士、社会保険労務士からの推薦

社会保険労務士、行政書士、税理士からの推薦の声



合同会社設立、電子定款のお申し込み

合同会社設立、電子定款のお申し込み

合同会社設立、電子定款作成、設立書類作成 を承っております。
お気軽にお申し込みください。


電子定款、合同会社設立のご相談

電子定款、会社設立のご相談

合同会社設立、電子定款作成のご相談を承っております。
お気軽にお申し込みください。



行政書士、社会保険労務士業務の対応地域

行政書士、社会保険労務士事務所の連絡先

合同会社設立、電子定款作成は札幌、北海道、東京、大阪など全国対応となっております。助成金申請の無料診断や手続き代行は札幌市内、近郊のお客様へのサービスとなっております。